🖊令和6年度障がい者虐待防止・権利擁護研修を受講しました🖊
2025.02.19
2月18日(火)令和6年度障がい者虐待防止・権利擁護研修を受講しました
福祉サービスに関わる事業所には虐待防止研修の実施義務があるため、多くの方が参加されたのではないでしょうか?
令和6年度の報酬改定では、「障害者虐待防止の取組みを徹底するための虐待防止措置未実施減算」の創設や、「身体拘束廃止未実施減算額」の引き上げ・見直しが行われるなど、各施設・事業所でも対応が進められていることと思います。
今回の研修1日目では、「障害者虐待防止法施行後の状況」や「あなたは何を目指すのか?~障害福祉を仕事とした理由~」について学びました。
研修を通して、障がいのある方の権利を守ることの大切さを改めて実感しました。虐待の具体的な事例や支援者としての関わり方を学ぶ中で、何気ない言動や対応が、知らず知らずのうちに利用者の負担になっていることがあると気づかされました。「良かれと思ってやっていたことが、本当に相手のためになっているのか?」と、日々の支援を振り返ることの重要性を再認識しました。
また、同じ出来事でも、自身の立場によって受け止め方が異なることも印象に残りました。利用者一人ひとりの気持ちに寄り添い、安心して働ける環境づくりをより一層大切にしていきたいと思います。
今回の学びを活かし、支援の質の向上に努めてまいります。
なお、研修2日目として「管理者・虐待防止責任者コース」が3月に実施される予定ですので、こちらも受講する予定です。